eMaxis Slim 8資産バランスを売却しました
eMaxis Slim 8資産バランスファンド
先進国株式、先進国債券、先進国REIT、国内株式、国内債券、国内REIT、新興国株式、新興国債券の8資産に均等に投資するバランスファンドは人気があります。
その中でもeMaxis Slim 8資産バランスファンドはコストが安く、資金流入も堅調です。
8資産に均等配分して投資するという分かりやすい投資方針ですし、代表的な投資対象に満遍なく投資できるという点で分散投資を押さえています。
しかし8資産バランスはそれ単体では先進国株式の比率が低く、国内や新興国の比率が高くなりがちなので、他のファンドと組み合わせる方が多い商品ではないかと思います。
例えば全世界株式(時価総額)60% + 8資産バランス40%等とすることで、分かりやすく分散ポートフォリオを作ることができます。
(8資産バランスが40%=各資産が5%ずつの配分になります)
購入した理由
僕は8資産バランスを2017年の9月頃から保有していました。
購入した理由は2つあります。
- 各資産の相関関係によるリスク逓減効果
- REIT、新興国債券のトッピング
幅広い資産に分散投資を行うことによるリスク逓減効果は知られています。
またREITや新興国債券には興味があるけど単体で買うのもどうかという理由もありました。
特に新興国債券インデックスなどはわざわざ買うつもりがありません。
購入以降、評価額は0%~6%で推移しており、値動きもやや緩やかで優秀でした。
売却した理由
8資産バランス自体はコストも安く、良い商品だと思います。
売却した理由は2つあります。
- REITや新興国債券からの脱却
- 各資産の売却タイミングを自分で考えたい
もともとREITや新興国債券はトッピングのように考えていたので、興味が薄くなりました。
また、将来は先進国株式が好調な反面、新興国債券がボロボロという事態もあり得ます。
8資産を均等に保持するバランスファンドですので、その場合はリスクもリターンも抑えられることが期待できるのすが、個別に持っていた場合、先進国株式を売る時期と新興国債券を売る時期をずらすことができます。
相場を読むことは誰にもできないのですが、売却するとき=キャッシュにしたいときですので、どれを売るかを自分で考えることができるというメリットを残したいと思います。
(8資産バランスだと8資産を均等に売却するということと同義になります)
したがって、出口戦略を考えたときにマニアックな人には不向きだと思ったので売却しました。

